餅つきの杵(きね)を作るには?

季節, 古老の話, 移住・田舎暮らし, 日記

杵に最高の素材はなに?

お正月です。

お正月といえば、お餅。
お餅といえば餅つきです。
ペッタンペッタンというアレです。

・・・実感の無い人がほとんどでしょう。

北海道に移住し田舎暮らしを始めてから毎年、自分で食べるお餅は自分でついています。
ちゃんと臼と杵(きね)を使ってペッタンペッタンやっています。

はっきり言ってかなりの重労働ですが、つきたてのお餅は最高にうまいです。

といっても、今日の話題は餅つきそのものではありません。
餅つきのうんちくはそのうちご紹介します。

今日の話題は餅つきに使う杵(きね)についての古老の知恵です。
木で出来た大きなハンマーみたいな形をしてるやつです。

昨年末、近所の人たちが集まって餅つきをしているとき、ある人が教えてくれました。

杵を作るなら、ミズキの木で作るのが最高だ。と、
欠けにくいので餅の中に木くずが入りにくく、耐久性もあるのだそうです。
ただし、最近はこのあたりの山でも太い木は少なく、手に入れるのは大変だということです。

もし杵を作る時は、是非ミズキの木で作ってみてください。

餅つきの杵を作ろうと考えていた全国の皆さん!この記事は役に立ちましたか?
とても役に立ったという方は、是非コメントをお願いします!

餅つきの杵(きね)を作るには:開拓生活研究所ブログ

もちつき, , ミズキ

Posted by 森の人