道案内
「坂を登り切ったところを左に曲って、そのまんま真っ直ぐ進んで。」
「大丈夫、大丈夫、林道じゃないって。これが道なの。そのまま進んで」
「そうそう、そこをぐるっと右にまわれば、すぐ家が見えてくるから。」
「あっ、そこのカーブは側溝に落ちやすいから注意して!」
「ほら見えたでしょ、ここだよ。ここだよ。」
「ようこそ開拓生活研究所へ。」
「えっ、なに?」「ああ、手前にみえるあれね。煙突が付いてるやつね。」
「あれはお風呂。そうそう、うちの風呂は外なの!」
現代の開拓生活をのぞいてみませんか
「坂を登り切ったところを左に曲って、そのまんま真っ直ぐ進んで。」
「大丈夫、大丈夫、林道じゃないって。これが道なの。そのまま進んで」
「そうそう、そこをぐるっと右にまわれば、すぐ家が見えてくるから。」
「あっ、そこのカーブは側溝に落ちやすいから注意して!」
「ほら見えたでしょ、ここだよ。ここだよ。」
「ようこそ開拓生活研究所へ。」
「えっ、なに?」「ああ、手前にみえるあれね。煙突が付いてるやつね。」
「あれはお風呂。そうそう、うちの風呂は外なの!」
ディスカッション
コメント一覧
絵本の世界みたいで、素敵ですね。
やはり 一度おじゃましたいです♪
昔のHP(家造りの頃)みてましたよ。
こんにちわ♪
きたきつねっていますかぁ(^^♪
あっ、熊でます?
すごいですね~♪
着けるかなw
い、いいなぁ。
同じ様にブログに書いてもいいけど、
「はい、入り口で~す。管理人さんに挨拶してください」
「エレベータに乗ります」
「我が家に到着です!みんな同じドアなので、酔っ払って隣のウチにピンポンしないでね」
というカンジになっちゃいます。
...厳しそう。でもいいなぁ。
パドラー さん ありがとうございます
今年は雪が少ないですけど、大雪の年はまた違った景色が楽しめます。
車が通れるように除雪するのは一苦労ですが・・・。
まりにゃぁにゃ さん
内地に住んでいた頃はとうとうお会い出来なかったので、北海道にはぜひいらしてください。
旧HP の内容も少しずつUPしていきます。
mako さん こんばんは
キタキツネやエゾシカ、ウサギなんかは、けっこう見かけます。
ヒグマは、足跡やフンはたまに見かけますが実物はまだ見たことがありません。
うちのつれあいは散歩の時にお会いしたそうです。
ブログの前の方に、敷物になったヒグマの写真が載ってますよ、見てみてください。
ワビサビリー さん
たまに、林道に迷い込んだと思って途中で帰っちゃう人もいます。
初めて来る人には「不安になるかもしれないけど躊躇せず、とにかく進めるところまで運転してみて下さい。」と説明してます。
TOM さん こんばんは
酔っぱらって隣のウチに入っちゃったらどうなっちゃうんでしょうねえ。
隣の人がジョークの解る人だったらけっこう楽しいかも。
ウチの隣は1.5km先です。
このブログ欄を教えてもらって以来、仕事の合間にしばしば訪れています。自分の仕事が根を詰める作業なので、写真がふんだんの森の人さんのブログ訪問はとても良い息抜き時間になっています。雪の白さが目にとっても優しくてほっとします。「冬来たりなば、春遠からじ」まだまだ寒さ厳しい日々が続くのでしょうが、真っ白な雪道と紺碧の空の写真から春の気配を感じます。
あし@から来ました
どうもはじめまして、
いやー凄い所にお住まいですね。
自然が偉大です。
私の住む香川では考えられません。
また、ちょくちょく訪問させて頂きます
ken さん
コメントありがとうございます。
気温的には今が寒さのピークですが、日中の日差しは日に日に強くなっているのが実感できます。
毎年のことではありますが、春が近づいてくる気分は良いものですね。
手袋職人 さん はじめまして
ページを見させていただきましたが、本当に手袋職人さんなんですね。
以前、アウトドア用品関係の仕事をしていたのですが、その時に、手袋の制作にはとても高度な縫製技術が要求されるという話を聞きました。
職人技にはとても興味がありますので、また訪問させていただきます。