雪解け 2008年3月6日 今年は雪が少なかったため、雪解けがいつもの年に比べるとだいぶ早いようだ。 近所の農家の牧草地もだいぶ地面が出てきた。 部分的に残った雪もザラメ状で、風に飛ばされて来たホコリや枯れ草が載っかって薄汚い。 ふと見ると、すぐ近くの地面に鳥がいる。 小さな鳥のことはあまり知らないので種類は分からないが、数メートル先で逃げもせずに何かをついばんでいるのを見ていたら、何となくのどかな気分になった。 Amazon.co.jp ウィジェット 日記Posted by 森の人
ディスカッション
コメント一覧
昨日近所ではやぶさを見ました。
明日はもしかしたら流氷着岸かもよ。20年振りだってさ。
こんばんわ。
影になっててハッキリとは言えませんが
多分、ヒタキの仲間には間違いなさそうです。
目の上に白く眉毛のようなラインありましたよねぇ?
あったならツグミの類ではないでしょうか・・
曖昧ですみません。
人になれてないんでしょうね。
いいですね。確かになごみます。
いや~懐かしい。
「開拓生活研究室」ブログで復活してたんですね。
昔よく楽しみに読ませていただいてました。
お気に入りに登録しておいたのに、いつの間にか無くなってしまい、残念に思っておりました。なるほどデーターもサーバーも逝かれてしまってたんですね。
私の方もハードディスクが行かれてバックデーター全部いかれ・・・
開拓の方は着々と進んでたんですね、良かったまた楽しみに訪問させていただきます。
あ、私のほうもひょんなキッカケからブログ始めました、開拓の合間にでも暇つぶしにご覧ください。
E-boy さん
はやぶさ、私も見てみたいです。
流氷着岸!!ですか。
これはぜひ見に行かねば!!
masa.k さん
他に撮った写真を見てみたら、白い眉毛状のラインがありました。
たぶんツグミで間違いないと思います。
ありがとうございました。
鳥に詳しい方からのコメントは心強いです。
虎龍 さん
ホントですね。
ちょっとの間なごませてもらいました。
denen-kurashi さん
旧開拓生活研究所をご存じの方が来てくれるとは!!
世間(ネット)は狭いものですね。
開拓の方は進んだことは進んだのですが、まだまだ完成には遠いです。
こちらの様子はまたボチボチ書き込んでいこう思ってます。
denen-kurashiさんのブログにも寄らせてもらいますのでよろしくお願いいたしますね。