北海道限定
本日の「北海道新聞」に、私 森の人が書いた文章が掲載されています。
「朝の食卓」というコラムです。
北海道の方で、お手元に道新がある方は読んでみていただけるとうれしいです。
北海道限定ですが、これで森の人の正体 ...
0.1度の違い
北海道新聞朝刊の連載コラム「朝の食卓」掲載
わずかな気温の変化が実は大きく環境に影響をあたえる事を、実体験を通して感じたことを綴っています。
「〇・一度の違い」 有明 正之この冬の釧路地方は雪が少 ...
釧路川にラッコ出現
釧路川にラッコ出現のニュースを聞いた。
初めは「ふーん」という感じだったが、夕方になって実際に見た人からの電話でその話を聞くと、急に見に行きたくなった。
仕事が終わってからだと暗くなり、写真が撮れなくなってしまう。とい ...
ビル登り
北海道新聞朝刊の連載コラム「朝の食卓」掲載
北海道新聞朝刊の「朝の食卓」の執筆者の一人としてコラムを連載することになりました。
初回は、自己紹介をかねて、パイオニアラボのメインの業務の「【高所作業チ ...
ミニぶたの仔っこ
このあいだ近所の農家から電話があった。
「ミニぶたの仔っこ(子供)が生まれたから見に来ないか!」
早速見に行った。
チビチビのブタの仔っこたちが美味しそうにおっぱいを飲んでいた。
<
疲れ癒す「帰る場所」
北海道新聞釧路版のコラム「アウトドアで行こう」の連載17回目(最終回)。
移住して来てから13年、阿寒の森は私たちの第二の故郷になりました。
中古車でアメリカ横断
北海道新聞釧路版のコラム「アウトドアで行こう」の連載15回目。
アメリカ大陸を中古のアメ車で横断旅行。
ボロボロのGMカトラス号は果たして大西 ...
八幡神社の祭り:素朴さ まるで”昔話”
北海道新聞釧路版のコラム「アウトドアで行こう」の連載15回目。
まるで日本昔話に出てきそうな、地域で手づくりのお祭り。
...
「開拓生活研究所」の名で
北海道新聞釧路版のコラム「アウトドアで行こう」の連載14回目。
私の運営する「パイオニアラボ」の名はもちろん「開拓生活研究所」からきています。
地域活動の心地よさ
北海道新聞釧路版のコラム「アウトドアで行こう」の連載13回目。
義務ではない地域活動への参加。
田舎の町内会には、開拓時代から培われてきた地域共 ...